[アジマス] 謎のリサジュー図形を追う [カセットデッキ]
以前の、TC-K222ESAで、再生開始時に必ずBADとなり、その後しばらくしてGOODで ...
ダイソーの充電器で不良電池を復活させる作戦
不良電池 手元に何本か、不良のニッケル水素電池がある。 ・エネループ 単三(黒) ・エネル ...
[SONY] 異音がする場合の対処 [カセットデッキ]
カセットデッキから異音がする場合の原因を挙げる。 機種によっては、テープを動かしていなくて ...
[SONY] DOLBY NRの不良 [TC-K222ESA]
TC-K222ESAの、DOLBY NRの不具合。 ↑TC-K222ESA(1991年) ...
[謎] 安定までに時間が掛かるリサジュー図形 [TC-K222ESA]
以前、TC-K222ESAで作ったテストテープ(10kHz -10dB)。 その後、メカ部 ...
[SONY] リーフスイッチの不良と修理 [カセットデッキ]
リーフスイッチ メカ部の、テープが収まる部分の上に、リーフスイッチが見られる。 リーフスイ ...
AT-SP121(オーディオテクニカ) 小型スピーカー 改造
オーディオテクニカ(audio-technica)の小型スピーカーである、AT-SP121 ...
[SONY] MDデッキの再生が歪(ひず)む現象 [MDS-S37/MDS-S38]
2021年11月末現在、SONYのMDデッキであるMDS-S37とMDS-S38を使ってい ...
[SONY] ICR-S71の修理(電源SW/バリコン/ボリューム) [ラジオ]
SONYのAM専用ラジオである、ICR-S71について。 長年販売されてきた機種であり、評 ...
カセットデッキのアジマス調整の方法
経年により、ヘッドの角度がズレてしまい、音質に影響が出るので、これを調整する必要がある。 ...
[SONY] TC-RX50(1988年発売)のレビュー [カセットデッキ]
TC-RX50 1988年に発売された、SONYのカセットデッキである、TC-RX50を手 ...
[SONY] トレイが開かない(ヒューズ抵抗) [TC-RX70]
SONYのカセットデッキであるTC-RX70(1990年発売)の故障。 ↑TC-RX70 ...
[SONY] CDP-S35とMDS-S37 [CD/MD]
SONYのCDプレーヤーであるCDP-S35と、MDレコーダーであるMDS-S37について ...
[SONY] TC-K222ESJのメンテナンス [カセットデッキ]
1993年に発売された、SONYのカセットデッキであるTC-K222ESJの件。 関連: ...
[SONY] SRF-M100の修理と使用方法 [AMステレオ対応]
解説動画 SRF-M100 SONYのAM/FMラジオである、SRF-M100。 1991 ...
[SONY] TC-K222ESAの基板修理 [カセットデッキ]
1991年に発売された、SONYのカセットデッキである、TC-K222ESAに関する件。 ...
[SONY] TC-K222ESAの分解修理と怪奇現象 [カセットデッキ]
1991年に発売された、SONYのカセットデッキである、TC-K222ESAを手に入れた。 ...
[AliExpress] 注文が勝手に「閉じられる」事案 [閉じられました]
AliExpressで商品を注文すると、勝手に「閉じられる」事案が多発している。 1回目( ...
[SONY] ICR-S40(通電不可)の修理 [1990年]
以前にレビューもした、ICR-S40。 1990年の発売らしい。 1700kHzまで受信で ...
キャプスタンモーター(MMI-6S2L)と互換品(EG-530AD-2B)
MMI-6S2Lは、PioneerのT-D7などに使われている、キャプスタンモーターである ...