SBX1610-59の電解コンデンサ

リモコンの誤反応 TC-RX70(1990年発売)が、全く関係のないリモコンで反応してしま ...

スイッチ_接点復活剤

電源スイッチの不良 SONY機では、概して左側にある、電源スイッチ(POWER)。 最近、 ...

X-3356-613-1 PLATE ASSY

光るテープ窓 TCM-200のメカデッキは、テープ窓が光る。 基板とは2極のケーブルで接続 ...

SONY

SONYのサービスセンターにカセットデッキの修理を依頼した時の情報。 TC-K222ESL ...

ヘッド部のクリーニング

カセットデッキのヘッド部は、テープから剥がれた磁粉等で汚れる。 よって、定期的に掃除をする ...

アジマス調整_3ヘッドES機

テープとヘッドの角度(Azimuth,アジマス)がズレていると、音がこもったりする。 ↑右 ...

[SONY] TC-K710Sの分解とTC-K700Sとの比較 [カセットデッキ]

・TC-K710S:1995年発売 ・TC-K700S:1993年発売 TC-K710Sで ...

テープパスチェック用カセット

「ミラーカセット」がない ヘッドのアジマス調整の前に、テープが正常に流れているかを確認して ...

ロータリーエンコーダー

ロータリーエンコーダー ES機ならTC-K222ESG(1989年発売)、廉価3ヘッド機な ...

基板_TC-RX715_表

動作動画 関連: TC-RX715(1994年発売) カタログ 基板 TC-RX715(1 ...

点灯FL管_TC-RX1000T

FL管(蛍光表示管) カセットデッキの表示部である、FL管(蛍光表示管)。 サービスマニュ ...

ウィンドウの比較

ウィンドウ カセットデッキの表示部(FL管)の前にある、プラスチック製のウィンドウ。 以下 ...

軸がボロボロのピンチローラー

白軸 ピンチローラーは、消耗品だ。 テープとの摩擦によるツルツル化、ゴムの経年劣化によるヒ ...

[ダイソー] 片耳イヤホンの入手と形状変遷 [テレビ/ラジオ用]

使っていた片耳イヤホン(ダイソー)のプラグの根元が千切れた。 ケーブルの途中で切れたのであ ...

[SONY] フライホイール(X-3356-642-1)の劣化 [カセットデッキ]

TC-RX55 角型ベルトを使用する、メカデッキにTCM-170を使用した機種でも、フライ ...

[SONY] 謎の異音、そして混迷へ [TC-RX1000T]

ピンチローラーやゴムベルト交換で、 安定した動作を得た、 SONYのカセットデッキである、 ...

[SONY] アイドラー(X-3356-641-1)のギア欠け [TC-RX1000T]

早送り:テープ不動 巻き戻し:テープ不動 再生:片方のリールが回っていない アイドラー不良 ...

[SONY] 数秒で停止(再生,早送り,巻き戻し) [TC-RX79]

TC-RX79の、再生、早送り、巻き戻しが、数秒で停止してしまう。 これが赤外線を出し、リ ...

[タイガー] 炊飯器の故障と修理 [温度ヒューズ交換]

追記:ヒューズ交換後、5ヶ月経過も、問題なく稼働しております。 規定温度になったら、ヒュー ...

[SONY] TC-K222ESJ [分解編]

1993年前後に発売された、SONYのTC-K222ESJ。 このチャンネルも、遂にES機 ...