LED換装後_TWIN-PA

SEIKOの「TWIN-PA」という電波時計がある。 購入時期は不明だが、かなり古いものだ ...

ボリュームの赤色LED_CDP-997

SONYのCDプレーヤーである、CDP-997について。 ↑CDP-997(1991年) ...

DTC-790_カタログ

DTC-790は、1995年に発売された、SONYのDAT(Digital Audio T ...

LEDフィラメント_紫色

DTC-790(1995年)やDTC-690(1993年)は最廉価機種であるから、見た目や ...

PO-307BL

電気ケトルが故障 電気ケトル(保温機能なし)が故障した。 ドリテックのPO-307BLとい ...

ヒューズ抵抗

SONYのオーディオデッキで使われている、ヒューズ抵抗(FUSIBLE RESISTOR) ...

Rolton E500の分解 (音声左右逆、バッテリー交換)

RoltonのE500は、FMラジオ/mp3/Bluetoothスピーカーである。 購入は ...

キッチンタイマー

100円ショップで売られているキッチンタイマー。 ボタンを押しても反応が鈍かったり、時間を ...

AliExpress

中華の通販サイトである、AliExpress(アリエクスプレス)。 安物多しで、それが謎の ...

中華パルスオキシメーター(Lk87)の異常/故障

中華製のパルスオキシメーター、Lk87。 内容物は、取扱説明書と合格証。 「合格証」(伏線 ...

オーリング_TC-R502

カセットホルダーが「ガツン!」と出てくる「ロケットオープン」を直すための、交換用のゴムリン ...

GX-Z5000

GX-Z5000 1987年に発売された、A&Dのカセットデッキである、GX-Z5000を ...

ロータリーエンコーダーの汚れ

1991年に発売された、SONYのES機であるTC-K222ESAについて。 ↑TC-K2 ...

XO-3_カタログ

1982年に発売された、ステレオ・デッキレシーバーである、XO-3(エックス・オー・スリー ...

Q516_TC-R502

1986年に発売されたオートリバース機であるTC-R502について。 ↑TC-R502(1 ...

旧C318_D-223

SONYのポータブル型CDプレーヤーである、Discman D-223について。 関連: ...

BALANCE_BIAS_TC-RX79

前面操作部にあるツマミが固着し、回しづらい/回せなくなる現象がある。 部品内部のグリスの固 ...

[SONY] アイドラー動作不良→改善 [カセットデッキ]

関連: アイドラーの動き不良 アイドラーを回した際に、抵抗なく軽く回ってしまうと、その場で ...

中華ドライバーセット

中華ドライバーセット(JK-6088)のケースのヒンジ部分が破損。 φ3mmの金属ネジとワ ...