[SONY] 海外モデルについて [カセットデッキ]
SONYのカセットデッキは、海外(専用)モデルの方が、種類が多くて面白い。 ・ES機ではな ...
テープパスチェック用カセットの作成と調整
「ミラーカセット」がない ヘッドのアジマス調整の前に、テープが正常に流れているかを確認して ...
[SONY] ロータリーエンコーダー(1-466-238-11,1-466-525-11)の分解と清掃 [カセットデッキ]
ロータリーエンコーダー ES機ならTC-K222ESG(1989年発売)、廉価3ヘッド機な ...
[SONY] TC-RXシリーズの変遷と比較 [オートリバース機]
オートリバース機であるTC-RXシリーズは、1988年発売のTC-RX50から始まった。 ...
[SONY] TC-RX715のメイン基板 [1994年発売]
動作動画 関連: TC-RX715(1994年発売) カタログ 基板 TC-RX715(1 ...
FL管(蛍光表示管)について
FL管(蛍光表示管) カセットデッキの表示部である、FL管(蛍光表示管)。 サービスマニュ ...
FL管の窓(ウィンドウ)について
ウィンドウ カセットデッキの表示部(FL管)の前にある、プラスチック製のウィンドウ。 以下 ...
[SONY] ピンチローラーの軸の劣化 [カセットデッキ]
白軸 ピンチローラーは、消耗品だ。 テープとの摩擦によるツルツル化、ゴムの経年劣化によるヒ ...
[SONY] TC-RX715とTC-RX1000Tの比較 [兄弟機]
動作動画 関連: TC-RX715(1994年発売) 関連: TC-RX1000T(199 ...
[HIDISC] 劣悪低質テープをES機で使った結果 [TC-K222ESJ]
劣悪低質で有名な、HIDISCのカセットテープ(HDAT60N10P2)。 関連: 劣悪と ...