[Pioneer] DVDプレーヤーの一覧 [パイオニア]

2025年6月26日

当サイトには広告が含まれています。



録画機能のない、据え置き型のDVDプレーヤーの一覧(新しい方が上)。

# レコーダーは除く。

Pioneer

2015年発売

DV-2030
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:6W
・待機電力:0.5W
・重量:1.2kg

2014年発売

DV-3030V
・HDMI端子アリ
・USB端子アリ
・消費電力:12W 何故か大きい
・待機電力:0.5W
・重量:1.2kg

2011年発売

DV-2020
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:6W
・待機電力:0.5W
・重量:1.2kg

2010年発売

DV-420V
・HDMI端子アリ
・USB端子アリ
・音楽CDのUSBへの録音が可能
・消費電力:11W
・待機電力:0.7W
・重量:1.8kg

DV-225V
・DV-220Vの量販店専用モデルで仕様は同じ

DV-220V
・HDMI端子アリ
・USB端子アリ
・消費電力:8W
・待機電力:0.7W
・重量:1.3kg

DV-120
・HDMI端子ナシ
・USB端子アリ
・消費電力:8W
・待機電力:0.5W
・重量:1.3kg

2009年発売

(発売機なし)

2008年発売

DV-610AV
・HDMI端子アリ
・USB端子アリ
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・音楽CDのUSBへの録音が可能(パイオニア初)
・消費電力:8W
・待機電力:0.7W
・重量:1.8kg

DV-410V-S(シルバー)
DV-410V-K(ブラック)
・HDMI端子アリ
・USB端子アリ
・消費電力:7W
・待機電力:0.6W
・重量:1.8kg

DV-313
・DV-310の量販店専用モデルで仕様は同じ

DV-310
・HDMI端子ナシ
・USB端子アリ
・消費電力:7W
・待機電力:0.6W
・重量:1.8kg

2007年発売

DV-800AV
・HDMI端子アリ
・USB端子ナシ
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:14W
・待機電力:0.5W
・重量:5.3kg

DV-600AV
・HDMI端子アリ
・USB端子ナシ
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:8W
・待機電力:0.7W
・重量:1.8kg

DV-400V
・HDMI端子アリ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.7W
・重量:1.8kg

DV-300
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.6W
・重量:1.8kg

DV-280
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.5W
・重量:1.8kg

DV-200
・DV-300のヤマダデンキ専用モデルで仕様は同じ

2006年発売

DV-696AV
・HDMI端子アリ
・USB端子ナシ
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:8W
・待機電力:0.6W
・重量:1.8kg

DV-490V
・HDMI端子アリ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.5W
・重量:1.8kg

DV-393
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.5W
・重量:1.8kg

DV-290
・DV-393のヤマダデンキ専用モデルで仕様は同じ

2005年発売

DV-585A
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:8W
・待機電力:0.7W
・重量:1.8kg

DV-484
・HDMI端子ナシ
・USB端子ナシ
・消費電力:7W
・待機電力:0.5W
・重量:1.8kg

2004年発売

DV-578A-S
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:10W
・待機電力:0.07W 誤植ではない
・重量:2.1kg

DV-474-S
・消費電力:8W
・待機電力:0.07W 誤植ではない
・重量:2.1kg

DV-270-S
・消費電力:8W
・待機電力:0.07W 誤植ではない
・重量:2.1kg

2003年発売

DV-S969AVi-N
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:15W
・待機電力:0.15W
・重量:5.5kg

DV-600A-S
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:11W
・待機電力:0.09W
・重量:2.4kg

DV-464-S
・消費電力:9W
・待機電力:0.09W
・重量:2.3kg

DV-260
・消費電力:9W
・待機電力:0.09W
・重量:2.3kg

2002年発売

DV-S858Ai
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:14W
・待機電力:0.4W
・重量:5.1kg

DV-S757A
・SACD再生可
・DVD-Audio再生可
・消費電力:13W
・待機電力:0.25W
・重量:4.0kg

DV-F350
・消費電力:12W
・待機電力:0.25W
・重量:2.4kg

DV-555
・消費電力:11W
・待機電力:0.25W
・重量:2.5kg

DV-450
・消費電力:12W
・待機電力:0.25W
・重量:2.4kg

DV-353-S/DV-353-N
・消費電力:12W
・待機電力:0.25W
・重量:2.4kg

DV-U7
・コンパクトDVDプレーヤー
・消費電力:10W
・待機電力:0.19W
・重量:1.8kg

2001年発売

DV-S838A
・DVD-Audio再生可
・消費電力:25W
・待機電力:1W以下
・重量:9.0kg

DV-S747A
・DVD-Audio再生可
・消費電力:14W
・待機電力:0.3W
・重量:4.6kg

DV-S646A
・DVD-Audio再生可
・消費電力:13W
・待機電力:0.3W
・重量:2.9kg

DV-545
・消費電力:10W
・待機電力:1W以下
・重量:2.5kg

DV-343
・消費電力:10W
・待機電力:1W以下
・重量:2.7kg

2000年発売

DV-S737
・消費電力:22W
・待機電力:1W以下
・重量:6.8kg

DV-K102
・消費電力:12W
・待機電力:1W以下
・重量:3.0kg

DV-636D
・消費電力:16W
・待機電力:0.5W以下
・重量:2.9kg

DV-535
・消費電力:10W
・待機電力:1W以下
・重量:2.7kg

1999年発売

DV-S6D
・消費電力:16W
・待機電力:0.5W
・重量:6.4kg

DV-S10A
・DVD-Audio再生可
・消費電力:26W
・待機電力:0.7W
・重量:11.7kg

DVD-V730
・業務用
・消費電力:15W
・待機電力:0.4W
・重量:4.5kg

DV-AX10
・DVD-Audio再生可
・消費電力:48W
・待機電力:-
・重量:24.0kg

DV-525
・消費電力:10W
・待機電力:0.6W
・重量:2.8kg

1998年発売

DV-S5
・消費電力:18W
・待機電力:1.5W
・重量:6.4kg

DV-515
・消費電力:13W
・待機電力:1.5W
・重量:2.9kg

DV-505
・消費電力:17W
・待機電力:-
・重量:2.9kg

1997年発売

DV-S9
・消費電力:38W
・待機電力:-
・重量:15.0kg

DV-K800
・消費電力:22W
・待機電力:-
・重量:3.9kg

1996年発売

DV-F21
・消費電力:20W
・待機電力:-
・重量:2.6kg

DV-7
・消費電力:19W
・待機電力:-
・重量:3.8kg

最小・最大

消費電力の最小:6W
DV-2030(2015年)
DV-2020(2011年)

消費電力の最大:48W
DV-AX10(1999年)

重量の最小:1.2kg
DV-2030(2015年)
DV-3030V(2014年)
DV-2020(2011年)

重量の最大:24kg
DV-AX10(1999年)

検討

2025年時点では、さすがにHDMI端子のないモデルは使いにくい。

HDMI端子が搭載された最も古い機種は、以下の2機種である。

DV-696AV(2006年5月下旬発売):アップスケーリング不明
DV-490V(2006年5月下旬発売):アップスケーリング不明

関連:DV-696AV,DV-490V,DV-393 – 2006年3月28日 (パイオニア)

DV-800AV(2007年10月下旬発売):1080pへアップスケーリング
DV-600AV(2007年6月上旬発売):1080pへアップスケーリング
DV-400V(2007年5月下旬発売):1080pへアップスケーリング

関連:DV-800AV – 2007年9月26日 (パイオニア)

関連:DV-600AV,DV-400V,DV-300 – 2007年4月10日 (パイオニア)

DV-800AVは大きいので注意。

2008年モデルは、USB端子が付き、USBメモリー内の動画ファイル(WMV,DivX)の再生が可能。

DV-610AV(2008年7月上旬発売):1080pへアップスケーリング
DV-410V-S/DV-410V-K(2008年5月下旬発売):1080pへアップスケーリング

関連:DV-610AV,DV-410V-K/-S,DV-310 – 2008年4月25日 (パイオニア)

DV-420V(2010年5月下旬発売):1080pへアップスケーリング + 108MHz/12bitビデオDAC
DV-220V/DV-225V(2010年5月下旬発売):1080pへアップスケーリング + 108MHz/12bitビデオDAC

関連:DV-420V,DV-220V – 2010年4月20日 (パイオニア)

HDMI端子がある最後の機種であるDV-3030Vは、2010年発売の機種に比べて本体の操作ボタンが大幅に減り、リモコン(RC4105)も小型化されショボくなっている。

Pioneer_RC4105_DV-3030V
↑RC4105

関連:DV-3030V (パイオニア)

まとめ

2010年発売の、DV-420VかDV-220V/DV-225Vを選択すべき。

音楽CDのUSBへの録音機能が不要なら、サイズの小さいDV-220V/DV-225Vを選ぶ。

メモ

2012年製以降のDV-220Vは、リージョンフリー化できない模様。

関連:[Pioneer] DV-220Vのリージョンフリー化 [ファームウェア更新]

HDMI出力がなく、D端子止まりの古い機種を使うには、D端子入力のある液晶モニターが必要だが、過去の機種しかない。

D端子

関連:D端子入力のある液晶モニター

追加情報

関連:録画されたディスクの再生が可能な機器の情報 (パイオニア)

関連:DVD-R DLディスクのパイオニア再生対応モデルリスト (パイオニア)



Posted by nakamura