[SONY] アイドラーの動作不良 [カセットデッキ]

アイドラーの振り子の動きが悪く、ギアが掛からない? アイドラーギアに欠けが無くても、アイド ...

1989年_TC-RX55

2022年10月、SONYのオートリバース機であるTC-RX55とTC-RX77のメンテナ ...

UL110-1210

12VのACアダプターが必要なので、ジャンク品のACアダプターを入手。 税込184円。 1 ...

SONY

このサイトで登場する、ソニーのカセットデッキ、DAT、チューナー、CDプレーヤー、MDレコ ...

Musical Tuner

計測器 昔のように真空管電圧計(VTVM:Vacuum Tube VoltMeter)は必 ...

キッチンタイマー

ダイソー(100円ショップ)のキッチンタイマー。 ボタンの反応が悪くなったので、分解して接 ...

K275

ロジクールのキーボードであるK270やK275について。 両機は、色は異なるが、内部はほぼ ...

[SONY] メモリー保持用のスーパーキャパシタを交換 [TC-K222ESA]

1991年に発売された、SONYのチューナーであるST-S222ESAについて。 関連: ...

空冷ファンのグリスアップによる静音化

軸にグリスを塗布し、静音化する。 関連:シリコングリースメイト ペースト

メカ部(裏)_TC-FX500R

TC-FX380(1984年発売)からさらに2年遡る、謎のカセットデッキレビュー(笑) 関 ...

メカ部(裏)_TC-FX380

どんどん過去に向かう、謎のカセットデッキレビュー(笑) TC-FX380 1984年に発売 ...

[SONY] フライホイールの劣化(ひび割れ) [TCM-170]

TC-RX50/TC-RX51/TC-RX55のメカである、TCM-170。 このフライホ ...

メカ部_TC-RX55

動作動画 関連: TC-RX55(1989年発売)のレビュー TC-RX55 1989年に ...

83MHz_GH-KANA-GTK

SSG(標準信号発生器)がなくても、FMトランスミッターがあれば、FMチューナーのステレオ ...

[SONY] ステレオセパレーション(分離度) [ST-S510]

α-STATION(FM京都)の試験電波のL(左)は1kHz、R(右)は400Hzなので、 ...

メカ部_DTC-55ES

1990年に発売された、SONYのDAT(Digital Audio Tape)デッキであ ...

DT-830B

500円以下で購入した、激安の中華デジタルマルチメータである、DT-830Bについて。 当 ...

内部_D-223

SONYのポータブル型CDプレーヤーである、Discman D-223について。 1bit ...

FM放送の試験電波を使った ステレオセパレーション調整

この試験電波のL(左)は1kHz、R(右)は400Hzなので、チューナーのステレオセパレー ...

ST-S222ESA_カタログ

SONYのチューナーであるST-S222ESA(1991年発売)について。 ↑ST-S22 ...