「抵抗入りケーブル」を自作する
カセットデッキのSOURCEとTAPEの動画は、 一眼カメラで撮ることが多い。 音声と映像 ...
[磁気研究所] 劣悪とウワサのHIDISCのカセットテープ HDAT60N10P2(60分) [HIDISC]
劣悪とウワサの、 HIDISC(廃DISC)のカセットテープ。 HDAT60N10P2(6 ...
[SONY] TC-K222ESJ [分解編]
1993年前後に発売された、SONYのTC-K222ESJ。 このチャンネルも、遂にES機 ...
[AZGIANT] 中華製ピンチローラー [カセットデッキ]
以前紹介した、 中華製の真鍮ピンチローラー。 搭載機は到って快調であるが、 ゴム幅が若干狭 ...
[SONY] 高級中華ベルト vs 千石電商 [カセットデッキ]
SONYのカセットデッキである、TC-RX1000T。 1994年から2003年8月まで生 ...
カセットテープの国内生産(2021年5月以降に技術維持生産)
関連:プレスリリース:磁気研カセットプロジェクトの件 関連:前回 関連:磁気研究所 カセッ ...
[KENWOOD] アジマス調整時の思わぬ障害 [X-VH7]
先日報告したように、 緩み止め剤を入手したので、 アジマスがズレているであろう X-VH7 ...
[SONY] ヘッドのアジマス調整後の緩み止め剤 [カセットデッキ]
古いカセットデッキは、ヘッドの角度(アジマス)がズレていることが多い。 アジマスがズレてい ...
[SONY] クシャクシャ事件② [カセットデッキ]
先日報告した、テープが巻き込まれて、 クシャクシャになる事案。 当取材班は、現地に乗り込み ...
カセットテープの修理
テストテープが切れたので、 修理しようとしたら、 留め具を折ってしまった... 代わりにな ...
[磁気研究所] カセットテープの国内生産に向けて準備中 [2021年4月予定]
メタルテープは...無理だろうな... 確かに磁気研究所のメディアはコンパクトカセット含め ...
[ダイソー] 300円スピーカー(開封/分解) [daiso]
同種のもの(10年以上前の千円)と比べると、低音が出ていてこちら(ダイソー)が優秀。 この ...
[ダイソー] カセットテープ(90分,中国製) [daiso]
REC LEVELを上げると、すぐに歪(ひず)んでしまう。 関連:他のカセットテープ紹介① ...
[SONY] ピンチローラーの交換(型式と大きさ) [カセットデッキ]
ES機(左側) ES機の送り側(左=サプライ側):外径11.5mm 幅8mm 軸内径2mm ...
[SONY] ゴムベルトの交換(型式と長さ) [カセットデッキ]
ゴムベルトが使われているカセットデッキは、ゴムベルトが加水分解で伸びて溶けて動作しなくなる ...
[SONY] ES機の電解コンデンサの液漏れについて [カセットデッキ]
DDモーター基板 ES機のDirectDriveMotor(DDモーター)基板には、2個の ...
[SONY] キャプスタンモーター(MMI-6S2LKS/MMI-6S2LK/MMI-6H2LWK/MMI-6H2LWKC) [カセットデッキ]
33E2L12C TC-RX50(1988年)やTC-RX51(1988年)、TC-RX5 ...
テープの継目とスプライシングテープ
テープがデッキに巻き込まれ、 クシャクシャになる事案。 テープ冒頭がダメになることが多いの ...
[SONY] クシャクシャ事件 [カセットデッキ]
見たまえ! テープがゴミのようだ! 何故こんなことになったのか? SONYの某カセットデッ ...
[LCR-T4] 電子部品テスターの改良 [中華]
以前、USB仕様に改造した、 電子部品テスター。 USB(5V)を9Vに昇圧し、 電池ナシ ...