[SONY] TC-K500RとTC-RX55の比較 [1989年]
1989年発売のオートリバース機
TC-K500R(54,800円)とTC-RX55(36,900円)は、両者とも1989年発売のオートリバース機だが、17,900円の差がある。
価格や型式からも分かるように、TC-K500Rの方が上位機種であるが、その差は何だろうか。
1989年(昭和64年/平成元年)
・1月7日:昭和天皇崩御(昭和64年→平成元年)
・2月13日:リクルート創業者の江副浩正が逮捕(リクルート事件)
・2月24日:大喪の礼(たいものれい)
・2月28日:富士通が「FM TOWNS」発表
・4月1日:消費税法施行(3%)
・4月1日:仙台市が日本で11番目の政令指定都市に移行
・4月11日:神奈川県川崎市高津区の竹やぶで1億円の札束が発見される
・4月17日:横山やすしが乗用車を運転中ミニバイクと衝突、吉本興業は横山との契約を解除
・4月21日:ゲームボーイ発売
・4月25日:竹下登首相がリクルート事件の責任で辞任表明
・4月30日:名寄本線・天北線がこの日限りで廃止
・6月2日:竹下内閣が総辞職
・6月3日:宇野内閣発足
・6月24日:ひばり死去(52)、7月6日に女性として初の国民栄誉賞を受賞
・7月11日:中森明菜がマッチの自宅で(略)
・7月23日:第15回参議院議員通常選挙で土井たか子委員長率いる日本社会党が第一党に、自民党大敗で宇野宗佑首相辞意表明
・8月10日:海部内閣発足
・9月1日:ジャスコ→イオン
・9月28日:TBS「ザ・ベストテン」が放送終了、12年の歴史に幕
・9月29日:横綱・千代の富士に相撲界では初となる国民栄誉賞
・10月9日:千葉市に幕張メッセが開場
・10月9日:C-C-Bが日本武道館でのライブを最後に解散
・11月4日:オウム真理教による坂本弁護士一家●●事件発生
・12月29日:東証の大納会で日経平均株価が史上最高値の38,957円44銭(同日終値38,915円87銭)を記録するが、これを最後に翌年の大発会から株価は下落へ転じ、バブル景気は崩壊へ
・1月1日:BARBEE BOYS「目を閉じておいでよ」
・1月25日:浅香唯「TRUE LOVE」
・4月19日:浜田麻里「Return to Myself」 ’89カネボウ化粧品 夏のキャンペーンソング
・4月21日:プリンセス・プリンセス「Diamonds」 ソニーのカセットテープCMソング
・7月5日:Wink「淋しい熱帯魚」(第31回 日本レコード大賞 大賞受賞)
・9月6日:工藤静香「黄砂に吹かれて」
・9月27日:浅香唯「DREAM POWER」
カタログ
TC-RX55は1989年4月の「カセットデッキ 総合カタログ」に「新発売」として掲載されているが、TC-K500Rは掲載がなく、2ヶ月後の1989年6月の「カセットデッキ 総合カタログ」に「新発売」として掲載されているので、TC-K500Rの方が発売は後(あと)ということになる。
TC-RX55は1989年6月「カセットデッキ 総合カタログ」にも掲載されているが、「新発売」の表記は消えている。
TC-K500Rは「Hi-Fi オーディオ 1990年3月」にも掲載されている(上の画像)。
関連:[SONY] カセットデッキ 総合カタログ [1989年4月]
関連:[SONY] カセットデッキ 総合カタログ [1989年6月]
関連:[SONY] カセットデッキ 総合カタログ [1989年10月]
外観
↑TC-K500R(1989年) 54,800円
関連:[SONY] TC-K500R(1989年発売)のレビュー [カセットデッキ]
↑TC-RX55(1989年) 36,900円
関連:[SONY] TC-RX55(1989年発売)のレビュー [カセットデッキ]
↑(上)TC-K500RとTC-RX55(下)
再生等の操作ボタンがTC-K500Rは小さいが、TC-RX55は大きく、操作はTC-RX55の方が楽。
↑(上)TC-K500RとTC-RX55(下)
テープの種類(TAPE TYPE)が、TC-K500RはFL管内に表示されるが、TC-RX55はFL管の左外にLEDで表示される。
カセットリッド
記載内容は同じ。
↑(上)TC-K500RとTC-RX55(下)
厚みは全く違うし、当然、互換性はない。
↑(左)TC-K500RとTC-RX55(右)
TC-K500Rはカセットホルダーのツメが左右両方にあるので、TC-R502のように使用に伴いガタつきが発生、左上を強く押さないと閉じないような設計不良はなく、シッカリしているが、ツメが左にしかないTC-RX55も良好である。
閉じた感じがTC-RX55よりも重く、大仰。
メカデッキ
・TC-K500R:TCM-CMAY X(xは不明)
・TC-RX55:TCM-170RB11
両者とも、ソレノイド(電磁石)を使ったメカで、電動扉ではなく、テープ窓も光らない。
関連:[SONY] メカデッキ(TCM-110/TCM-CMAY/TCM-170/TCM-200/TCM-190)について [カセットデッキ]
メカデッキにTCM-170を採用したTC-RX5xは、それ以前のTCM-CMAY採用機よりも性能が低い。
↑TC-RX55の角ベルト
具体的には、モーターが2個→1個へと減少し動作緩慢となり、平ベルト→角ベルトでワウ・フラッター悪化。
TC-K500Rが優れている点
・サウンドオートフォーカス機能(REC LEVELが電動)
・電源ケーブルがキャプタイヤコード(太い)
↑(左)TC-K500RとTC-RX55(右)
・入出力端子が金メッキ
↑TC-K500R
・カウンターが実時間 ← TC-RX55は単なる数字
・BIAS調整可能 ← TC-RX55は不可
・ヘッドホン端子の音量調整が可能 ← TC-RX55は音量調整不可
↑TC-K500R
・DISPLAY MODE(リモコンでも可) ← TC-RX55は本体でもリモコンでも不可
DISPLAY MODEを押すことにより、FL管の表示(全表示→時間のみ→消灯)が変えられる。
・AMSがある(但し前後1曲のみ) ← TC-RX55はAMSなし
・ピークメーターが長い ← TC-RX55は極短
↑TC-K500R
・クイックリバース(テープ終端を検知して即座にリバースする機能)がある。
関連:[SONY] クイックリバース(QUICK REVERSE)機能 [カセットデッキ]
・プリエンドウインカー機能(録音時にテープ終端が近付くと、カウンターの数字が点滅して知らせる)
・再生、録音、ポーズボタンが自照式 ← TC-RX55はボタンの上(ボタン外)が光る
・天板の裏に防振用の錘 ← TC-RX55はなし
↑TC-K500R
オーディオ用のコンデンサーの使用数
↑TC-K500R
底面の脚の厚さ
↑(左)TC-K500RとTC-RX55(右)
厚いから良いとは限らないし、質はどちらもプラスチックでチープだが。
関連:[SONY] ヘッドホン端子と音量調整が可能なオートリバース機 [カセットデッキ]
関連:[SONY] テープオペレーション・インジケーター [カセットデッキ]
TC-RX55が優れている点
・マイク入力端子がある
同じ点
・LC-OFC巻線レーザー・アモルファスヘッド
・ドルビーHXプロ
・ドルビーB/C
・MPXフィルター(TC-K500Rはスイッチが背面にある)
・オートテープセレクター
・スーパーバイアス
・ディレクションモード(2モード)
・リモコン使用による、ワイヤレス・シンクロ録音
両機とも、電源を入れただけの状態では、モーターは回転していないので静か。
# 後のTCM-200の機種は、操作していない時でもモーターが回っており、回転音がする。
仕様比較
周波数特性
・TC-K500R:30Hz-20kHz ±3dB(EIAJ,Metal-Sカセット)
・TC-RX55:30Hz-18kHz ±3dB(EIAJ,Metal-Sカセット)
数字上はTC-K500Rの方が上だが、高い方の差なので、聴いて分かるかは不明。
周波数範囲
・TC-K500R:20Hz-21kHz(EIAJ,Metal-Sカセット)
・TC-RX55:20Hz-19kHz(EIAJ,Metal-Sカセット)
数字上はTC-K500Rの方が上だが、高い方の差なので、聴いて分かるかは不明。
ワウ・フラッター
・TC-K500R:±0.07%Wpeak 0.05%WRMS
・TC-RX55:±0.13%Wpeak 0.09%WRMS
上述のように、新メカ(TCM-170)の方が性能が低く、ワウ・フラッターが悪化している。
歪率
・TC-K500R:0.5%(EIAJ,Metal-Sカセット)
・TC-RX55:0.5%(EIAJ,Metal-Sカセット)
両者同じ。
消費電力
・TC-K500R:15W
・TC-RX55:16W
上位機種の方が低いが、誤差の範囲。
サイズ
・TC-K500R:幅430x高さ125x奥行350mm
・TC-RX55:幅430x高さ120x奥行285mm
TC-K500Rは高さが5mm高く、奥行きが65mm長く、奥行きに大きな差があるので、重ねて設置する際には注意。
重量
・TC-K500R:5.5kg
・TC-RX55:3.9kg
1.6kgもの差がある!
リモコン
・TC-K500R:RM-J500
・TC-RX55:RM-900S
両者ともリモコンが付属していた。
製造打切年等
上位機種の方が少し長く生産された。
TC-K500R
・製造打切年:1990年2月
・補修用性能部品保有期間:8年
・修理対応終了年:1998年2月
TC-RX55
・製造打切年:1989年12月
・補修用性能部品保有期間:8年
・修理対応終了年:1997年12月
両機とも修理対応終了年から20年以上経過しており、SONYは修理を受けない。
関連:[SONY] 製造打切年/補修用性能部品保有期間/修理対応終了年 [オーディオ]
外観類似機
TC-K500Rは、前年に出た廉価3ヘッド機であるTC-K600と外観が似ているので、両機を揃えると見た目は良い。
↑TC-K600(1988年) 59,800円
関連:[SONY] 廉価の3ヘッド機(TC-K600,TC-K700S,TC-K710S) [カセットデッキ]
海外機に、TC-K500Rと外観の似たTC-K500というモデルがあるが、オートリバースではなく(片方走行)、BALANCEがなく(意味不明)、REC LEVELが電動ではなく、リモコン受光部もない。
ドイツ専用?
どちらを選択するか
マイク入力端子以外はTC-K500Rの方が上であり、とにかくTCM-170がの性能が悪いので、TC-K500Rを選ぶことになるが、中古でもやはりTC-K500Rの方が高くなる。
両者以外のオートリバース機でも良いのなら、電動メカとなったTC-RX70(1990年)以降がいいというのは、TC-RX50やTC-RX55のページで書いた通りだ。
1989年当時は待たないと後継機が出なかったが、令和時点では、過去の機種なら何でも選べる。
関連:[SONY] TC-RX55(1989年発売)のレビュー [カセットデッキ]
関連:[SONY] メカデッキ(TCM-110/TCM-CMAY/TCM-170/TCM-200/TCM-190)について [カセットデッキ]
関連:[SONY] TC-RXシリーズの変遷と比較 [オートリバース機]
関連:[SONY] ヘッドホン端子と音量調整が可能なオートリバース機 [カセットデッキ]
関連:[SONY] TC-RX55とTC-RX70の比較 [カセットデッキ]
関連:[SONY] TC-K501ESとTC-R502の比較 [オートリバース]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません