[SONY] カセットデッキ 総合カタログ [1989年4月]

>>コメント欄は各記事の最下部<<



1989年4月のカタログ(紙)に載っていた機種を挙げる。

1989年(昭和64年/平成元年)のイベント

・昭和天皇崩御(昭和64年→平成元年)
・消費税法施行(3%)
・竹下→宇野→海部
・ひばり死去(52)
・中森明菜がマッチの自宅で(略)
・浜田麻里「Return to Myself
・プリンセス・プリンセス「Diamonds」:ソニーのカセットテープCMソング

・Wink「淋しい熱帯魚
・BARBEE BOYS「目を閉じておいでよ

ES機

TC-K555ESR(1988年) 105,000円
TC-K333ESR(1988年) 85,000円

TC-K555ESR_カタログ
↑TC-K555ESR

TC-K333ESR_カタログ
↑TC-K333ESR

関連:[SONY] ESシリーズの変遷と比較(ESG→ESL→ESA→ESJ→KA*ES) [カセットデッキ]

廉価3ヘッド機

TC-K600(1988年) 59,800円

TC-K600_カタログ
↑TC-K600

関連:[SONY] 廉価の3ヘッド機(TC-K600,TC-K700S,TC-K710S) [カセットデッキ]

オートリバース機

TC-RX80(1988年) 69,800円
TC-RX55(1989年) 36,900円 新発売

TC-RX80_カタログ
↑TC-RX80

TC-RX55_カタログ
↑TC-RX55

TC-RX55はDOLBY HX PRO搭載(前機種のTC-RX51では非搭載)。

前機種から2,900円の値下げ。

関連:[SONY] TC-RXシリーズの変遷と比較 [オートリバース機]

ダブルデッキ

・TC-WR900(1988年) 79,800円
・TC-WR810(1989年) 50,700円 新発売

・TC-AV1(1987年) 54,800円 リバティ用デッキ
・TC-V7000(1988年) 56,800円 リバティ用デッキ
・TC-V9900(1988年) 68,300円 リバティ用デッキ

TC-WR900_カタログ
↑TC-WR900

TC-WR810_カタログ
↑TC-WR810

TC-WR810はDOLBY HX PRO搭載(前機種のTC-WR800では非搭載)。

前機種から4,100円の値下げ。

TC-AV1_カタログ
↑TC-AV1

TC-V7000_カタログ
↑TC-V7000

TC-V9900_カタログ
↑TC-V9900

DATデッキ

・DTC-500ES(1988年) 160,000円
・DTC-M100(1988年) 129,500円
DTC-1000ES(1987年) 200,000円
TC-D5M(1980年) 105,000円
・TCD-D10(1988年) 250,000円

TC-D5Mは長期掲載品。

状況

新メカ(TCM-200)登場は本年だが、4月時点ではまだ登場していない(TC-K222ESG以降)。

関連:[SONY] メカデッキ(TCM-110/TCM-CMAY/TCM-170/TCM-200/TCM-190)について [カセットデッキ]

値下げ機種があることからも分かるように、平成に入り、カセットはますます斜陽化していく…

関連:他のカタログ一覧

関連:2022年時点でも新品で手に入るカセットデッキやラジカセ、カセットテープ、クリーニングキット

関連:[SONY] カセットデッキの修理について [サービスセンター]

関連:長岡鉄男 ダイナミック大賞 カセットデッキ



Posted by nakamura