[USB DAC] LINE入力/光デジタル入力の無音時のノイズ [WaveSpectra]

2022年9月28日

当サイトには広告が含まれています。



USB接続のサウンドボード(今風に言うなら「USB DAC」)に、各種入力(LINE/光デジタル)がある場合、無音時のノイズが気になる。

背面と側面_SBDMUPX
↑LINE INや光デジタルINがある機器(Creative SBDMUPX)

以下、入力レベル最大、ケーブル未接続の場合のノイズを、WaveSpectraで調べてみた。

入力レベル最大_SBDMUPX
↑入力レベル100(最大)

LINE INのノイズ_SBDMUPX
↑LINE IN(Creative SBDMUPX)

LINE INのノイズ_MA-700U
↑LINE IN(ONKYO MA-700U)

赤線は最大値であり、ノイズはMA-700Uの方が大きい。

次に、光デジタル入力時のノイズ。

DIGITAL INのノイズ_SBDMUPX
↑光デジタルIN(Creative SBDMUPX)

DIGITAL INのノイズ_MA-700U
↑光デジタルIN(ONKYO MA-700U)

SBDMUPXの変な波形は何?

「このデバイスを聴く」にチェックを入れて、

このデバイスを聴く_DIGITAL IN_SBDMUPX

再生音量を最大にすると、「ピー/ブー」といった、電子的なノイズが聴こえる…

この謎のノイズは、光デジタルケーブルを挿して、光デジタルOUTのある何かしらの機器につなげる(赤光を喰わせる)と完全に消え、以後はケーブルを抜いても生じない。

DIGITAL INのノイズなし_SBDMUPX

MA-700Uの「デジタルなのにアナログ風なノイズ」は、MA-700Uを再認識させるなどすると、完全に消えることがある。

振舞が謎であり、全く信用できない!

関連:[Creative] SBDMUPX(Sound Blaster Digital Music PX) レビュー [SCMS]



Posted by nakamura