[エタノール] ヘッド部のクリーニング [IPA]

2022年1月5日

当サイトには広告が含まれています。



カセットデッキのヘッド部は、
時々掃除をしなければならない。

テープの磁性体等が、ヘッドやキャプスタン、
ピンチローラーに付着するためだ。

デッキの説明書には、綿棒を、
クリーニング液または純アルコールで
湿らせて拭く、とある。

ヘッド部のクリーニング

アルコールなら、エタノールが
薬局で手に入る。

ということで、薬局に行ったが…

無水エタノールは
500mlで1,500円(3.0円/ml)と、高い!

これは、コロナ云々というよりも、
エタノールに税金がかけられているためだ。

で、代わりに買ってきたのが、
500mlで550円(1.1円/ml)の、これ。

消毒用?

エタノールの濃度は、76.9-81.4vol%。
濃度が低い方が、消毒効果が高いのだ。

そして、イソプロパノール(IPA)が
添加されている。

IPAを添加することにより、
税金がかからず、安価となる。

しかし、IPAは少量なので、
エタノールとIPA、他は?

水?

ダメじゃん(笑)

水があると、ヘッドやキャプスタンが
錆びてしまうのでは?

まぁ、水入りとはいってもすぐに乾くし、
乾いた綿棒で拭き取れば、さほど影響はない?

なお、クリーニングキットが、
今も売られている。

赤液が金属(ヘッドやキャプスタン)用、
緑液がピンチローラー用。

赤液は無水アルコールで、
緑液はアルコール+水+界面活性剤?

ピンチローラーには、
無水アルコール(ゴムを侵す)よりも、
水が入って薄まっている方が適するようだ。

コロナ末期に
消毒液などを買ってしまい、
中華ゴム同様、
安く済まそうとして
結局高く付く、
このバカさ加減!

税金を考えると、無水エタノールではなく、
無水IPAの方が安い。

この無水IPA、なんと、
1リットルで千円(1円/ml)!安い!

だが、カセットデッキの掃除で、
1リットルも要らない(笑)

脱脂や洗浄、ハンダ付けの際のフラックス除去、
さらには水で薄めて消毒にも使えるので、
他の用途もあるといえばあるのだが…

で、思ったのだが、既に持っている
KUREのパーツクリーナーは使えない?

加水分解で溶けたゴムベルトの除去、
シールはがしやフラックス除去等に
使ってきたが、

すぐに乾くので、
水は入っていないと思われる。

というか、
何が入っているか分からない(笑)

「プラスチックを侵さない」とあるので、
多少プラのあるヘッド周辺に使っても
問題ないだろう。

噴出口の先に綿棒を付け、押して出すと、
液体が綿棒に付くので、
その状態でヘッドやキャプスタンを掃除する。

「ゴムにかかっても影響が少ない」とあるので、
ピンチローラーも大丈夫?
これは少し心配。

金属(ヘッドやキャプスタン)に対しては
パーツクリーナーを使い、
ピンチローラーは
消毒用エタノールで済ますかね…

結論

そんなに大容量も不要だし、
最初からクリーニングキットを
買うのが賢明!

近くの電気屋には、大手であっても
まず置いてないけど…

関連:ヘッド部のクリーニング

-----

皆さんは、何でクリーニングしていましたか…

関連:オーディオテクニカ ヘッドクリーナー AT6037

関連:ナガオカ カセット用ヘッドクリーナー

関連:無水エタノール

関連:イソプロピルアルコール(イソプロパノール)

関連:KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ



Posted by nakamura